富山の名産『いかの黒作り』にアレをちょい足ししたら世界が変わった

ども、富山人あるのんです。

富山県外の人は『いかの黒作り』というものをご存知でしょうか?富山人にはおなじみの郷土料理なんですが、試しに他県の人の何人かに聞いてみたところ「見たことも聞いたこともない」という返事ばかりでした。

いかの黒作りは、江戸時代から将軍家に献上していた歴史ある名産品なんですよ。これぞまさに富山ブラックの元祖!(そんな話はない)

イカの塩辛のほうはきっと皆さんよくご存知なんでしょうが、ではいかの黒作りとはいったいどんなものなのでしょうか。

使う材料も作り方もイカの塩辛とほぼ同じなんですが、イカの墨袋が入っているという点のみが異なります。

まあイカスミが入ってるのは見ればわかりますよね。

■いかの黒作りの作り方

・イカを身と内臓と墨袋に分ける
・イカの身は干すなどして水分を抜いた後に薄切りにする
・イカの内蔵は塩に漬けておく
・イカの身と内臓とイカスミと混ぜて毎日かき混ぜながら一週間ほど熟成させる

超大ざっぱに書くとこんな感じ。墨袋が入ってないのがイカの塩辛で、皮をとったものが白作り、皮を取らないものが赤作りとなります。

味なんですが、イカスミには内臓の臭みを和らげる効果があるとのことで、イカの塩辛ほどの癖の強さは感じません。

いかの黒作りは日持ちさせるためにちょっと塩味が強めになっています。なのでそのまま食べるとかなり塩っ辛いことが多いです。

なので、黒作りは薄切りきゅうりと一緒に食べたり、大根おろしを添えたりしてワンクッション置くと食べやすくなります。

■黒作りに柚子

黒作りに柚子のかけらを添えるととても上品な味わいになります。でも自宅で柚子って絶対使い切る自信がないのでぼくは買ったことありませんが。

そういや以前、居酒屋でホクホクのジャガイモに黒作りを和えたものを食べたことがありまして、正直それはちょっと微妙かなと思いました。

黒作りは本当に酒に合うのか

世間的に酒のお供にぴったりとされる黒作りですが、ぼくは正直そこまで合うものとは思っていません。いや合うっちゃ合うんですが、以前『ホタルイカの沖漬け』のとき少し語ったように、どっちかというとご飯のお供かなという感じです。

個性の強い肴って合わせるお酒が難しいと思うんですよね。

イカの塩辛にマヨネーズを和えると、塩辛独特のクセがマイルドになっておいしくなるという小技がネット上にありました。皮付きフライドポテトと一緒に食べるとすこぶる良かったです。

ならば、黒作りにもマヨネーズを足したら旨くなるんじゃね?思ったので、今回ちょっと試してみました。

思い立ったが吉日

マヨを足していきます。まずはほどほどの量で味見してみましょう。

「おおっ、なんかマイルドになったやん」

しかし内蔵感やイカスミ感がまだまだあるのでさらに足していきます。

うーん、もうちょっとかな

こういうときのあるのんはもうノリノリである

うん、相当まろやかになった!

ちょっとずつ足しては味見して、さらに足していって最終的に入れすぎるという失敗を犯しがちなぼくですが、今回は失敗せずにすんだようです。

けど、何かが足りない。

そもそも黒作りは塩辛と比べると内蔵感がいくぶんマイルドになってるので、塩辛のときのようにマヨだけでは完結に至らないようです。

ならば、あれを足してみよう。

はい、どこにでもあるごま油です。

これをほんのちょっとだけ足してみます。

ちょっとだけよ~ん♡

さあ果たしてどうなるのか・・・

 

あ、これめっちゃいけるぅぅぅ!!!

 

これは驚き!マヨで味わいがマイルドになりコクもプラスされたところに、ごま油の風味がなんとも良くマッチして完成された酒の肴になりました。

これはご飯にといわず、そのまま日本酒でおいしく頂けますよ。

いやあ、出会ってしまったなぁ…

これなら「黒作りはちょっと苦手だなぁ」という人にも食べられそうな気がするし、いやむしろ黒作りが好きな人やぼくのように「ちょっとそのままでは酒に合わせにくい」という人にもぜひ試していただきたい食べ方です。

さあさあ、お試しあれ!!

by カエレバ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • ちゃまん!
    柚子って季節ものでしょ
    かといって粉末の柚子は美味しくないのよぉぉ
    で!我が家では柚子の季節になるとまぁまぁの柚子を買ってきて
    すぐ使える状態で切ってタッパーにドン!!
    そして!冷凍庫へゴーーこれでいつでも使いたいだけ使えるのんのん
    あたいは夏に酢の物よく作るからとっても便利よぉぉ(*^ー゚)bお試しあれぇぇぇww

    • 確かに柚子の季節は10月~12月。
      これはなかなかの小技を披露していただきました。
      『今日から使えるアパパネの台所術』コーナーの始まりを予感させますねw(語呂悪い)
      以前知り合いから自前の柚子をいただいたことがあるんですが、これが全然香りがしなくてですね、使いどころが非常に難しかったですねえw

コメントする