【飛騨牛しぐれ寿司】飛騨高山で駅弁を買うならまずこれっしょ!【高山旅行のお供に】

ども、富山人あるのん@_arnon_です。

おとなり岐阜県の飛騨高山へ旅行に行ってきましたので、今回から数回に分けて、高山で見てきたものをお届けしたいと思います。

東海北陸道も開通したことで、わりかし気軽に行けるようになった高山。車でなら2~3時間ってとこでしょうか。車は何かと自由がきくので旅行には車を利用していました。以前はね。

最近はもうすっかり電車派になってしまいました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

自動車のメリット
・時間の自由がきく
・どこへ行くも寄るも自由
・おみやげや買い物し放題
・同乗者が多ければ多いほど交通費が安くなる

 

自動車のデメリット
・一人での運転は疲れる
・ついついおみやげを買いすぎてしまう(かもしれない)
・雪道の運転は危険
・渋滞に巻き込まれてしまうかもしれない

 

電車のメリット
酒が飲める
・駅弁や肴もいただける
・旅情緒が満喫できる
・時間通りに着く
・安全である

 

電車のデメリット
・時間の制約を受ける
・寄り道が気軽にできない
・買い物の量が限られる
・駅からの交通の手段をどうするか

 

まあ他にもあるんでしょうけど、ざっと思いついたのはこんな感じ。あちこち近場(←ココ重要)を旅した結果、電車の飲酒と旅情緒の魅力に勝るものはないという結論に達しました。

 

さあ、富山駅始発の特急ワイドビューひだに乗っていざ出発!

 

IMG_7851b_R

 

「ひだ」はわかるにしても、「ワイドビュー」とはいったい何なのか。

 

IMG_6839_R

 

そう、ガラスがとても大きいからワイドビュー。なので、思うさま抜群の景観を目に焼きつけることができます。粋じゃないですか。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

気になる交通費ですが、富山発なので行きは自由席にして、帰りは名古屋発ということで指定にしたところ、一人6,000円でした。ワイドビューひだはグリーン車もありますので、よりゆったりしたい人にはおすすめですね。

ちなみにワイドビューひだには車内販売はありません。

おすすめの駅弁 飛騨牛しぐれ寿司

さあいよいよ本題。
旅情緒をより濃ゆいものに演出してくれる駅弁。全国各地には実に数多くの魅力的な駅弁が存在していますが、高山に行ったならこれをぜひ食べていただきたいです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

◆飛騨牛しぐれ寿司 ¥1,500
IMG_7874_R

 

「飛騨高山」といって思いつくものは何かといえばまず飛騨牛ですよね。そのおいしい飛騨牛のローストビーフとしぐれ煮が楽しめるという贅沢な一品です。飛騨牛しぐれ弁当ではなく、飛騨牛しぐれ寿司というのがまたポイントですね。

 

IMG_7881_R

 

IMG_7899_R

 

IMG_7900_R

 

このお肉、パッケージ写真のまだあどけなさが残る生っぽさとはちょっと見た目が異なりますが、「お肉が硬くなるため、レンジなどでの加熱はお控えください」とわざわざ注意書きがあるくらいお肉は柔らかいです。そして脂ののりがまた絶妙なんです。

このお肉はわさび醤油でいただくんですが、これがまた抜群に合いましてですね、この抜群のものをさらに絶妙なる酢飯と錦糸卵でいただくと、まあなんともほっこりするわけですよ。

 

このローストビーフが主役すぎて、ついついうっかり忘れられがちなのがこちら、

 

IMG_7937_R

 

牛肉しぐれ煮ですが、これが甘さ控えめながらしっかりとした味付けと、牛肉らしい歯ごたえも楽しめてこれまた酢飯がすすみます。

味噌漬大根と味付け菜の花がまたいいアクセントになっていて、飽きることなくサラッと食べきることができますよ。

帰りの電車内で、斜め向かいに座ってた外国人のお兄さんもこの飛騨牛しぐれ寿司を食べていて、「ふふ、やりよるわ」と心の中でツイートしましたが、この飛騨牛しぐれ寿司は人気があるのでなかなか簡単に買えないことも多いようです。

 

 

なので、もう事前に予約しちゃいましょう。

 

高山駅構内に金亀館というお駅弁屋さんがあります。

 

IMG_7832_R

 

高山駅に着いたならソッコーお店に顔を出して、買いたい日時を指定しちゃいましょう。電話でも予約できます。

高山ではさんざん飛騨牛を食べるのですが、それでもこの飛騨牛しぐれ寿司は買っていきたいです。飛騨高山の思い出の最後を締めくくるにふさわしい逸品ですぞ。

 

飛騨牛の由来

ちなみに話は変わって飛騨牛の由来というか祖先のお話なのですが、1980年に岐阜県が但馬牛一頭を購入。「安福号」と名付けられたこの雄牛がなんと、生涯に39,000頭余りの子宝に恵まれたとのことで、絶倫すぎて草しか生えねえええwww甘┳┓モシャモシャ

但馬牛の中でも特に優れたものが、世界的にも名高いあの「神戸ビーフ」になるということですから、飛騨牛がおいしいのも納得!というお話なのでした。
 

 

駅弁の金亀館(駅売店)
JR高山駅構内売店
TEL(0577)32-0184
FAX(0577)33-7316

お弁当の金亀館(本店)
高山市川原町30-2
TEL(0577)32-0184
FAX(0577)33-7316

カレッタ・飛騨(駅前店)
岐阜県高山市花里町5丁目13
駅前通り
TEL&FAX(0577)35-5229

その他の高山旅行記

飛騨高山獅子会館からくりミュージアムが思いのほかよかった話

パン好き必見!世界一に導いたパン屋「トランブルー」の人気がすごい

飯テロ御免!飛騨高山食べ歩き飲み歩き‐古い町並みの散策を楽しもう

【でこなる横丁ではしご酒】飛騨高山の温かい人情に感激した一夜

【高山桜庵】常連だからこそ伝えたい「飛騨花里の湯」の和の魅力

8 COMMENTS

アパパネ

(*´ノД`)<<< ちゃまぁぁぁぁ~!!
旅行行ってたのん??
更新なかったから心配・・・・ゴニョゴニョww
昨日フレチャで聞こうと思たやん(-∀-`; )エアフレダカラキケナカッタァ
最近は私も旅行に行くときは飛行機・電車になったよぉ~
知らない所での運転が・・・・(((。・´ω`・。)))オォ怖~
『数回に分けて・・・』旅ブログ!?楽しみぃぃ~♪

返信する
あるのん

旅行行ってたのんw
ブログ始めて初めて3日空けてしもうたわいw
まあぼくらほどの親しいエアフレなら言わなくてもわかってるかな~なんて思ってたんですけどね^^

ナビがあるとはいえ、ちょっと都会の方に行くと道ややこしいもんね。
田舎の2D道路ならまだしも、都会は3Dだから…。
旅ブログはまだまだ続くのじゃぞ!いつかの参考にしてねw

返信する
ドリフ

最初の写真で
ヨダレ待ったなし!!!!

種馬、種牛って
いわゆる「童貞」が多いらしいですね。

子宝に恵まれながら…。

同じ雄として
人間に生まれてきて良かったと
つくづく思います。

返信する
あるのん

種馬の人工授精は禁止されてるみたいですね。
でも種牛さんは魔法が使えるようになるんですね…。

おおっとここでドリフ氏、さすがの既婚者らしい余裕の発言w
に、人間でも交尾できない人もいるんですよ…(震え声)

返信する
ドリフ

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しもうた。配慮が足りなかった…。

種馬の件は私の誤解だったようです。
申し訳ない。

しっかし、メインの記事に
かすりもしないコメントに
毎回お返事いただき
ありがとなっす♪

返信する
あるのん

いえいえ~(^o^)
血統がどうたらとかでサラブレッドの人工受精は禁止されてるみたいですね。

いえいえとんでもないです。いつもコメントいただけて嬉しく思っていますよ~ヽ(^。^)ノ

返信する
週末富山人

競馬好きの方向けに言うなら安福号は肉牛界のサンデーサイレンスですね。

返信する

コメントを残す