【ポケモンGO】富山市内のポケモン収集 激アツスポットはここだ!!エレブーやサイホーンなど

20160714194234_R
ども、富山人あるのん@_arnon_です。

いやもう唐突にやって来ましたね。ポケモンGOと社会現象が同時に。こんな社会現象って多分インベーダーブーム以来かもしれませんね。ってさすがに古いか。

ゲームのゲの字も知らないうちのおかんの口から「Pokémon GO」の単語が出てきたときは、さすがに世も末だと思いましたけど。

ポケモンGOって自宅にいてもやることないんですよね。これは外に出てこそ真価を発揮する、かつてない革新的なゲーム性なのです。しかし富山のような田舎人口がそう多くない土地ではポケストップによるアイテムの収集も、モンスターの収集も効率的とは言いがたい事情があります。

今回の記事は、そんな道行くスマホ片手のお兄さんお姉さんたち必見!富山市内で最もポケストップが充実してて、特に人が多く集まるであろうポイントをピックアップしてみました。

※ポケストップ=ゲームを進める上で絶対に必要なモンスターボールなどのアイテムがゲット出来る場所。地図上のあらゆる場所にあり、そのポイントに近づいてアクションを起こすことによりアイテムがゲット出来る。

43199_R

 

人が集まるポイント

  • ポケストップが密集している
  • 人が集まりやすい、普段から人が集まる場所
  • ルアーモジュールが頻繁に使用されている

 

ルアーモジュールとは

43252_R

ポケストップに使用することで、30分間モンスターの出現率が飛躍的に高まります。このルアーモジュールのすごいところは、誰か1人が使用すれば、他の人もその恩恵が受けられるという点にあります。このルアーモジュールの有効中(30分)はかなり離れたとこからもわかるようになっているので、使用されていれば人が集まりやすくなります。

つまりポケモンGOで富山的に人が多く集まる場所とは、ルアーモジュールの効果が最大限に発揮できる「ポケストップが密集している場所」で、かつ公園や観光地など人が集まるのに自然な場所であるということがいえるでしょう。

 

ルアーモジュールを使用すると

43220

このように、桜が舞ってて遠くからでもわかるようになっています。

富岩運河環水公園

IMG_2500_R

「世界一美しいスタバ」があるとして有名な、富岩運河環水公園。デートスポット、ファミリー、ジョギングやペットの散歩など、富山とは思えない垢抜けたその美しさは多くの人の心を引きつけてやみません。

環水公園なら日々多くの人が訪れているし、ポケモンGO人口も多いのではないかと思いました。ではちょっとMAPを拝見してみましょう。

43189_R

ざっと数えてみるとポケストの数は14個ほど(結構適当)と、(富山にしては)かなり多い。わりと近い距離に点在している感じです。ルアーはこのとき3ヶ所で使用されていました。

 

43188_R_R

Pokémon People

IMG_2550_R

IMG_2521_R

IMG_2522_R

IMG_2527_R

IMG_2589_R

いるっちゃーいるけど、ポケモンをやってるっぽい人はまばらな感じ。やはり普段訪れる層と同じで、カップルやファミリーなど社会人率が高い感じでしたね。

 

環水公園で見つけたレアポケモン

43253_R

 

出会えたことが奇跡級のエレブーさんゲット!(環水公園外でもさらに一体出現しました)

http://appmedia.jp/pokemon_go/354623

富山駅

富山駅正面のMAP。

43201_R

ここは見なかったことに…(´・_・`)

富山城址公園

MAPを見てみましょう。

43247_R

ふぉぉ…パッと見24個ほどあります。(やはり適当)こちらは結構密集しているのではないでしょうか。

これはもう期待で胸が高まりますね。富山城も久しぶりに見るなぁ~(^O^)/

img1469389741768_R

 

あ……

 

IMG_2297_R

 

富山城はこっちでしたね^^;

 

IMG_2269_R

既に自転車の数がなかなかでした。これはけっこう人いるんじゃない?

さあさあ、奥へと進んでみましょうぞ。

Pokémon People

IMG_2335_R

IMG_2294_R

IMG_2371_R

 

これらの人たちを呼び寄せるもの、それは…

43216_R

43234_R

やはりポケストが密集しているところにあるといえますね。他の場所と比べても圧倒的です。ここにいた人たちの層は環水公園のとは異なるようで、中高生など学生中心な感じでした。

43205_R

やはり、自分が動かなくてもアイテムが増やせるというのは、とてつもなく大きな魅力ですからね。富山市中心街の公園という立地も手伝って実に多くの人で賑わっていました。ここに屋台出せば売れそうw

ちなみに友人が岩瀬浜まで行ってゲットしたというクラゲも、

43217_R

城址公園内の松川でゲッチュ!

 

環水公園で見つけたレアポケモン

珍しい部類に入るディグダと、かなり珍しいとされるサイホーンなど、他にもプリン、ピジョット、ゴルダック、ミニリュウ、ケーシィ、ニョロゾ、米国のドナルド・トランプ氏にそっくりと一部で評判のラッタなどが捕獲出来ました。

43255_R

Screenshot_2016-07-26-07-25-30_1-480x622

 

 

「富山ポケモンの聖地」の座を手にするのはどこだ

富山城址公園は今後も夏休みを利用した多くの学生が訪れて、「富山ポケモンの聖地」の座を手にすることができるのか、それとも環水公園が社会人の財力を駆使した反撃が見られるのか、これから密かに注目していきたいと思います。

まとめ

家の中ではなく、外に出ることがゲームの核になるだなんて、かつては想像もしないことでした。この現象がどう発展していくのか、今後の可能性にワクワクしますよね。

しかしこのゲームにハマるが故に悲しい事故やヒヤリも多く、ルールやモラルを守った遊び方や提案も今後は真剣に考えていく必要があると思います。

ゲームが新しすぎるだけに社会がまだ適応できていない部分がありますが、あらゆる可能性を秘めたこのポケモンGOの今後に大きく期待しましょう!

 

 

43169_R

うちの周辺、なんもにゃい…;

 

【ポケモンGO】富山最強のポケストップはここだ!4つ同時にでるポイント@富山市桜橋詰信号付近

【ポケモンGO】必見!富山県内のポケストップ26ヶ所めぐってきたのでご紹介します

【ポケモンGO】海王丸パークのポケストップが復活した件 – 富山きときと空港のポケストップのご紹介など

ポケモンGOは電池の減りが早いので、充電切れに注意しましょう

9 COMMENTS

さわむらーやっぱカビゴン欲しいわ

ぼくの家にゴキブリが出現します
つかまえてください

返信する
あるのん

コメントありがとうございます!

トレーナーたるもの、好き嫌いはちょっと感心しませんね。
いっぱい捕まえて進化させて、我々の手に負えなくしてこそ一流。
あ、こっちに来ないでくださいね^^;

関係ないけど「ゴキブリ」って名前を最初につけた人、個人的に天才だと思います。

返信する
あるのん

田舎組さん、コメントありがとうございます!
友人の実家がこの公園からわりと近くとのことなんですが、この公園でヘラブナとか雷魚とか釣れてたみたいですね。

でもちょっとぼくの家からは遠すぎます^^;

返信する
ひろ

私からも情報出しますね。

車を所持されている方に
有利となってしまいますが・・・

魚津にある道の駅、滑川にある道の駅、
そして、この2点を結んでいる
海岸線の道で、レアポケモンが
かなり発生します。
ラプラスもたまに出ますよ。

配信から1か月過ぎましたが、上記の場所で
ゲットしまくったので、
図鑑は141匹になりました。

あとヒトカゲを5匹ゲットすれば、
リザードンに進化させて、ひとまず
国内142匹コンプになります。
がんばるぜ!

返信する
ひろ

こんばんは。

今日ヒトカゲ5匹つかまえたので、
リザードンに進化させました。

これで図鑑国内142匹コンプ達成しました。
あ〜苦労したあ

これからは育成に力入れていきます。

返信する
あるのん

ひろさん、コメントありがとうございます!

そしてとてもすばらしい情報もありがとうございます。

さらにコンプリートおめでとうございます!!

富山でもコンプリートできるんですねえ(笑)すごい!
ぼくはポケストップを見てまわるだけだけで精魂尽き果てました(笑)

返信する
ひろ

こんばんは〜 黒部在住の ひろです。

今日もポケモンゲットがんばりました。
魚津の道の駅では漁火まつりが開催され
祭り目的で来ている人が多かったので、
祭り観覧してましたあ〜
でも何人かに図鑑登録について
アンケートをしてみました。

Q. 入手に苦労しているのは?
A. 1.進化しないポケモン
特にラプラス、ラッキーがない人が
ほとんどでした。
2.アメが125個必要とする2段階進化の
ポケモン。
私もリザードンには苦労しました。
3.ドガースやベトベターがなかなか
出てこない。

などでした。

返信する
あるのん

ひろさん、コメントありがとうございます!
ひろさんは黒部市の方なのですね。
黒部からあっち方面は完全にノーマークでした^^;

そしてアンケートすごいwww
情報の少ない地域では、情報交換はむしろありがたいことなのかもしれませんね。

これは貴重な情報です。
入手しにくいポケモンには傾向があるようですね。
これはずっとやってきた人じゃないとなかなかわからないことです。

情報ありがとうございました!

返信する

コメントを残す