【おたり名産館】小谷村に行くと必ず寄るお蕎麦屋さん@おたり新そば祭り

ども、蕎麦ブロガーあるのんです(嘘)

日本人ってほんと蕎麦好きですよねー。あのシンプル極まりない食べ物が、なぜにこうまで日本人の心を惹きつけてやまないのかと不思議に思いませんか?

江戸時代から粋な食べ物として日本人のDNAに刻み込まれているのかもしれませんね。(自己完結)

 

今回はぼくが数年に一度は訪れる、長野県北安曇郡小谷村(おたりむら)へ行ってきました。

このときちょうどラッキーなことに小谷村全体で「おたり新そば祭り」をやっていまして、新そばの収穫を祝い小谷村のそば店13+そばスイーツ1店舗でさまざまな催しや特典があるという、蕎麦好きには魅力的な内容となっています。

小谷村では蕎麦も栽培していますが、人口3,000人ほどの村に蕎麦屋が13+1店舗ってなかなかじゃないですか?

小谷村は富山市から休憩を挟んでも車で2時間ほど。ドライブがてら行くのにもちょうどいい距離ではないでしょうか。

 

小谷村に到着すると、もはやどこを見渡しても山しかない。

 

img_2969_r

 

小谷村に来たときに必ず寄る蕎麦屋さんがこちらです。

 

img_2861_r

おたり名産館

名前からして蕎麦のお店であることを連想できませんが、立派にお蕎麦屋さんであります。

 

おたり名産館の特徴

  • 店員は地元の気のいいおばちゃんのみで構成
  • 天ぷらが安くてボリュームある
  • 蕎麦うまい
  • 自家製の特産品や地元の特産品も売っている

 

img_2943_r

この画像からも、お店のアットホームさがなんとなく伝わるのではないかと思います。

 

そば祭り

小谷村のそば祭りはお店によって開催期間が異なるので確認要。さらに、特典もお店によって違うところもあります。残念ながら今年はもうほぼ終わりかけなんですが…。

 

おたり名産館の特典その1.

●なめこ汁無料

 

img_2963_r

外で一生懸命なめこ汁の寸胴をかき回しています。これをお椀にそそいだものを席まで持ってきてくれました。

img_2877_r

具沢山でホッとする家庭的な味。

 

おたり名産館の特典その2.

●ふるまいのお惣菜無料

 

img_2873_r

店内に入るとすべてのテーブルに所狭しと並べられているこちらのお惣菜。これが無料で食べ放題なのです。なんて太っ腹なんだ!

しかもこれぜんぶ手作りのものですよ。

img_2941_r

汁に浸かってない自家製の野沢菜とか初めて食べたかもしんない。

店に入ってテーブルに着くと、これらのお惣菜となめこ汁をお店のおばちゃんたちが親切丁寧におすすめしてくれます。

「なめこ汁食べる?」、「これふるまいだから自由に食べてね」、他のテーブルにも「なめこ汁はもう言った?」、「はい、お茶」、「これふるまいだから食べていってね」、「はい、そば湯ね~」など一瞬も立ち止まることなく、まるでばあちゃんちに行ったときのような「ばあちゃんっていつも俺のこと腹ペコだと思ってるの?」状態でもてなされます。

 

おたり名産館の特典その3.

期間中、ざる蕎麦680円→500円に!

 

これも嬉しいですね。ちゃんとした蕎麦ってけっこうお高いですからねえ。

 

◆ざるそば500円(通常680円)
img_2915_r

 

img_2909_r

瑞々しくつややかなお蕎麦。さすが新そば、いい蕎麦の香りがしますね。

こちらの蕎麦は二八そばなのですが、通常の二八そばより蕎麦粉の割合が多い「外二八そば」とのこと。そして、そばを打ってるのももちろん女性。

 

通常の二八そば=蕎麦粉8:小麦粉2

外二八そば=蕎麦粉10:小麦粉2

 

img_2907_r

つゆは濃い目の味。なので、最初はつゆにつけずそのまま食べたり、天ぷらについている塩に少しつけて食べるのもいい感じ。個人的には徐々につゆや薬味率をあげていくスタイル。

 

◆天ぷら盛り合わせ350円
img_2880_r

天ぷら盛りあわせの価格としては破格に安いといってもいいでしょう。それもそのはず。

img_2938_r

 

img_2921_r

なんだかよくわからない山菜や野草しかありません。

だがこれがいい!!

 

以下の野菜。いったいなんだと思いますか?

 

img_2929_r

 

img_2937_r

シャキッとした食感。見た目の雰囲気は大根っぽいけど、食感はレンコンに近い。でも明らかにこのどちらでもない。

 

ええ、食べてもぜんぜんわかりませんでしたよ。

 

でもこれが楽しい。このいかにも裏庭から摘んできたような(勝手なイメージ)葉っぱの天ぷらは、毎回楽しみにしてるところであります。

 

img_2878_r

このお得で楽しいそば祭りですが、おたり名産館での日程は2日間のみ。しかももう終わってるというね。今週末までそば祭りをやっているのは若干2店舗を残すだけとなってしまいました。

まあ別に蕎麦祭り期間でなくてもぜんぜん楽しめるし、小谷村には道の駅マニアにはたまらない「道の駅小谷」があります。天気がよかったらワンチャン小谷村なんていいと思いますよ。

 

小谷新そば祭り

おたり特産館
住所:長野県北安曇郡小谷村千国乙6747
電話:0261-82-2526
営業時間:9:00~17:00
定休日:火曜日
店内禁煙

8 COMMENTS

タカキ

最初のナメコ汁から始まり全てが自分のツボラインナップですわ♪
あるのんさんの知ってる道の駅マニアの方と僕の知ってる道の駅マニアの方は多分同じですよねw

返信する
あるのん

タカキさんもたまには小矢部から
ちょっと足を伸ばして小谷村に行ってみてくださいよw

お、タカキさんも道の駅マニアをご存知なんですか。
けっこうあちこちにいらっしゃるもんなんですね~^^

返信する
アパパネ

あたいも!ざるそば好きーーー〆のそば湯がまたいい!!
その天ぷら!食感からしてヤーコンみたいに見えるけど・・・・ナンダロネ
ヤーコンって体にとってもいいよぉ( *• ̀ω•́ )b グッ☆

返信する
あるのん

おお、さすがはヤング!
蕎麦湯がお好きとはナウいですねw

ヤーコン…!?(; ̄∀ ̄)?
お恥ずかしながら、生粋の富山人だからなのか初めて聞いたああ。
確かに体に良さそうな感じでした。
さすがお若いだけあってよく知ってますね!
まじアパパネえ…

返信する
ゆるゆるマリンスライム

ゑるかむ・とぅ・しんしゅう!

って小谷とは随分ディープな…あ、富山からは一番身近な信州だと思いますけれども。昔と違ってR148が走りやすくなってますので、ぐっと近づきましたよね。

謎のテンプラはヤーコンに見えちゃいますかね、ワタシにも(;´∀`) そういえば今年は新そば、まだ食べてませんでした。この記事を読んで、食べた気分になることにします(ぇ)

返信する
あるのん

マリスラさんのシマに無断で入ってしまいましたが
シメられますかね…(; ̄ー ̄)締めディ…

小谷村は富山から行きやすいですよねえ。
あの峠道とトンネルの多さはなかなかにハードモードですがw
おお、やはりヤーコンとやらですか!
よくわからないけど、そう思うことにします!

新そば食べに行ってくださいよ~!(トヤマニ…)

返信する
匿名

ちゃま!!!!!なんとっ!!!

 ↓ この番組好きでほぼ毎週見るんだけど
青空レストラン 来週の食材は富山の「ヤーコン」です!
舞台は富山県小矢部市。
食材は奇跡の健康野菜ヤーコン!
生で食べれば梨、焼けばトウモロコシのような甘み。

ちゃま『生粋の富山人だからなのか初めて聞いたああ。』って!!
特産品じゃないんかぇ? 私も驚いたぁ~そんで、この記事の事思い出したの!

因みに!この記事探すの大変だったぁ(>▽<;

返信する
あるのん

ぼ、ぼくは富山市民なので・・・(-.-;)
ヤーコンって富山市では馴染みのない野菜なんだよね。
県内でも作ってたのは知らなかったなあ。
もっと出してくれるお店が増えたらいいのにね。
青空レストラン見れたらみるね!(行けたら行くのノリでwww)

返信する

アパパネ へ返信する コメントをキャンセル