ステーキガストで夢の1ポンド厚切りサーロインステーキをモニュる

いよいよ今から、憧れのステーキガストへと向かう。

車ではなくあえての電車だ。

最寄りの無人駅で下車し、徒歩で向かう。

一歩一歩が待ち遠しい。

近づいてくるのはお店か、はたまた胸の鼓動の高鳴りか。

ステーキガスト

ステーキガスト全景

徒歩約10分、あるのんのボルテージは最高潮に達していた。

夕方前の最も空いてそうな時間だというのに、意外と多くの人で賑わっている。

メニュー

席へ案内され、メニューが運ばれてくるので考える…フリをするが、頼むメニューなどもう既に決まっておる。

自分の心は一つです。

そう、厚切りサーロインステーキである。

このステーキの重さは1ポンド450gもあるということで、ステーキガストで提供するステーキの中でも最大のサイズだ。

価格は¥2,999(税抜)

ここで告白するがこのあるのん、1ポンドなどというサイズのステーキを食すのは今回が初めてである。正直、これを食べ切れるのかすら不安だった。

オーダーを済ませると、落ち着かなさを沈めるためにサラダバーを取りに行く。

健康サラダバー食べ放題
・すべてのメニューに健康サラダバー食べ放題がつく
・サラダ食べ放題
・ドレッシングかけ放題
・パン食べ放題
・スープ飲み放題
・ご飯・カレー食べ放題
・ソースバー(ステーキソース)かけ放題
・デザート・フルーツ食べ放題
・食べ放題の時間はたっぷり3時間

健康サラダバーはすべてセルフサービスだが、これだけ楽しめるのならお得感満載といえよう。

サラダバー

サラダバー、ドレッシング

14種もの野菜にドレッシングは5種類。

ドレッシングは次のものを自由に使用できる。

  • シーザー
  • ノンオイル
  • にんじん
  • 和風
  • 明太子

明太子とはなかなか珍しいのではなかろうか。

ステーキの量が実際どれほどのものか想像つかないので、ここはちょっと遠慮の盛りで弱気に攻める。

夢の明太子ドレッシング。

なお、味は…まあ一回試せばいいかな。

ソースバーとデザート

ソースバー、デザート

まずステーキに使用するソースを次の5種から選ぼう。もちろん全て試すのも自由。何人もあなたの好奇心を止める者はいない。

  • てりやき
  • ゆずポン酢
  • ガーリック
  • うま塩
  • にんにく醤油

さらに、それぞれのテーブルにはミル付の岩塩と粒胡椒があるので、それも活用していきたいところだ。

ミル付き岩塩、粒胡椒

ご飯・カレー・そうめん

ご飯(ライス)、カレー、そうめん

ご飯にカレー、そしてなぜかあるそうめんも食べ放題だ。

炭水化物できっちりお腹を満たしていただこうというお店側の粋なはからいだろう。

厚切りサーロインステーキ1ポンド

テーブルに座って五感を研ぎすませていると、いよいよ背後から「ジュ~~~~~ッ!!!」という音がやってくる!!

さあ、戦いの幕開けだッ!!!

厚切りサーロインステーキ1ポンド

でっけええええッ!!!!

しかし、これなら食べ切れるぅッ!!

1ポンドステーキとのファーストインプレッションでそう確信する。

ステーキの価値や相場はさっぱりわからないが、この肉は米国農務省による肉質等級格付調査でチョイスグレードを獲得した良質のサーロインである。

ステーキとは本来、赤身の旨さを味わうものさ。←どっかで聞きかじったセリフ

 

モニュ…

 

これほどのステーキをアレ抜きで食べるなど、そのような野暮な真似はできぬ。

 

そう、ついにアレを試すときがやって来たのだ。

 

©板垣恵介

 

そう!

 

こいつを飲るために今日はわざわざ電車で来たのだ。

こんな分厚く切るも自由。

これこそ焼肉では絶対に味わえないステーキだけの醍醐味といえよう。

 

ナポ…

 

なんならこんな食べ方もおk

 

©板垣恵介

 

デキッコナイス…

 

至福のひと時よ、永遠となれ。

おすすめステーキソースとは

左がガーリック、右がうま塩

左がにんにく醤油、右がゆずポン酢

これは個人の好みが100%出るので、自分のおすすめが人も好きとは限らない。

その上であえて言うならば、ミル付きの塩・胡椒とガーリックがおすすめ。

岩塩のシンプルな旨さは肉本来の味(肉100%だけど)を引き立て、ガーリックのパンチあるにんにく味わいは食欲を引き立てること請け合いだ。

他のソースも厳選されたものには違いないが、多少のテンプレ感があるのも否めない。

しかし何しろ今回は量が多い。たまに味覚を変えたいときに使用するとまた新鮮な味が楽しめて良かった。

カレーライス

カレーライスも食べ放題なので、これもうまく活用していきたいところだ。

ルーが少々甘めなので、カレー用スパイスも用いていくと良いだろう。

明らかに調子こきすぎの図

これだけかけてもココイチの5辛くらい?

辛いもの好きならバンバンふりかけていこう。

フルーツ・デザート

この時のフルーツはパイナッポーにスイクァー。

デザートはヒーコーゼリーにヨーグルト。

パンパンになったお腹も、こいつらはまた別腹だ。

まとめ

1ポンドステーキをわりと余裕で食べ切れたのは意外な発見だった。

肉の味が良かったのもさることながら、脂身が少ないというのもその理由の一つかもしれない。

「ほおばる幸せ」

富山人にはどこかで見たキャッチコピーだが、ぜひこの1ポンドステーキをほおばってモニュモニュしてワインをズズズーとやってみていただきたい。

普段の食生活ではなかなか体験できない、新鮮な驚きと喜びをきっと体験できることだろう。

http://www.skylark.co.jp/steak_gusto/

10 COMMENTS

きゅう

初めまして!
いつも楽しく拝見しています。
ステーキのガストと言えば、店舗毎に随時開催されるハンバーグやステーキの食べ放題も有名ですね。http://www.skylark.co.jp/steak_gusto/menu/steak_houdai.html
富山店は、ステーキは8月は24日に終了して9月は無い様ですが、ハンバーグは9月14日に開催される様です。(私は、歳のせいかすっかり食が細くなってしまい、食べ放題は元が取れないのでダメですが・・・)
これからもよろしくお願いします。

返信する
あるのん

きゅうさん、はじめまして!
コメントありがとです!!
ええ、その食べ放題も気にはなってたのですが、
・開催日がかなり限定されること
・平日に行われることが多いこと
・見た目に1ポンドステーキのほうがインパクトがあった
ということで今回は断念したのでしたw
あと、昔ほど食べ放題に惹かれなくなった…というのもありますね(^_^;)
情報ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いしますね(^-^)

返信する
しょうちゃん

はじめまして!ランキングからきました。
いやーガストいいですね。富山市じゃここだけですかね。

ステーキが運ばれてくる前にサラダやカレーをバクバク
食べたら肝心のステーキが腹にはいらなくなるという諸刃の剣。

返信する
あるのん

はじめまして、しょうちゃん!…サン(笑)
ランキングから来ていただいただなんて気の毒な~
富山市どころか、北陸3県で唯一のステーキガストなのです。

そうなんです。
ステーキの1ポンドとやらの量ががよくわからなかったので、
サラダはともかくカレーは後で余力があれば…
という感じでしょうか。
よかったらしょうちゃんもぜひお試しください!(^-^)

返信する
あるのん

あるのんは傷を負ったようだな…

ステーキ 約91皿、ワイン10本…

このネタはどちらかというと食べ放題向けかもしれませんねw

返信する
匿名

『ステーキガスト』!!
あたい、はじめて聞いたよぉぉぉぉ!
調べてみたら県内に1店舗だけあったぁぁ~
しかも!近所にwwwどうやら眼中になかったようだ・・・・・
ステーキソースたちが魅力的だわぁぁ
「ガッツリお肉が食べたい!!」ってなったら行ってみよっと
どれ食べよっかなぁぁぁああ(๑╹ڡ╹๑)ジュルリン

返信する
あるのん

ナンダッテーー!!!
しかもめっちゃ近所にッ!!!www
なんか前にもこういうことがあったような…w

あなたの近くの大事な人の魅力にちゃんと気づいてあげれていますか?
幸せさんは、いつもあなたの近いところにこっそり潜んでいるんですよ。

食べるのはもちろん1ポンドですよね^^

返信する
山橋司

 こちらでも書かせていただきます。
 「ステーキガスト」はかつてはファボーレの向かい側にもありました。
 今の店にも5回ほど行きましたがコロナのせいもあり長く行っていません。
 1ポンドステーキは、2016年ごろに食べた覚えがあり、サラダを軽く合わせて完食できたくらいで、結構食いでがありました。
 「いきなり!ステーキ」がファボーレにありますが、ステーキガストと比べてあまりコスパに違いがなく、全盛期ほど魅力がないようですね、ちなみに高山市のユニクロ店近くにもあったのですが今はないようですね、2018年ごろから経営が傾いたので仕方がありませんが。
 コメントが入力してから掲載されるまでに少し日数がかかるようなので、私のコメントが数個内容が被るものが出ていますがどうかご了承ください。

返信する
あるのん

山橋司さん、こんにちは。
ここだけの話なんですが、いきなり!ステーキに行ったことがないんですよ・・・
行こうと思ってた近いお店はなくなっちゃったしなあ。

返信する

あるのん へ返信する コメントをキャンセル