【廻る富山湾すし玉】富山で大人気の回転寿司店!メニュー一覧情報あり

こんにちは、富山人あるのん@_arnon_です。

富山は魚がおいしい土地なので、寿司も大変に人気があります。

今や回転寿司のレベルの高さもハンパなく、「もう長いこと廻ってない寿司屋には行ってないなあ~」という富山人も多いのではないでしょうか。

富山市掛尾町周辺は特に回転寿司が密集していて、「回転寿司激戦区」なんて言われたりもしていますが、この激戦区で長年にわたって大人気であり続けるお店があります。

そう、そのお店こそ「廻る富山湾 すし玉」です。

廻る富山湾 すし玉

以前は掛尾本店の1店舗だけでしたが、現在は富山駅店とファボーレ店と金沢駅店があります。

富山駅店はとやマルシェ内にあるということで観光客も多く、休日にはものすごい行列が出来ていたりします。

すし玉の行列
連休時にはさらなる大行列が…

今回は掛尾本店に行ってきました。すし玉の人気たる所以はどこにあるのか探ってみたいと思います。

すし玉本店の外観
やはり結構待つことに…

すし玉本店の内観

すし玉のPOINT1
店内に活気がある!

店内は職人さんたちの威勢のよい掛け声が飛び交っています。

静かな瞬間がないほどに賑やかで、とても気持ちの良い雰囲気に包まれながら楽しく寿司をいただくことができます。

すし玉のPOINT2
料金設定がリーズナブル!

100円や150円メニューも豊富な上に~300円台までが主軸となっていて、この価格帯なら値段をそう気にせず食べられるというものですね。

すし玉の寿司

■はまち 100円

※値段表示は全て税別

はまち

100円のわりにはしっかりおいしい。

■自家製浅〆のさば 150円

自家製浅〆のさば

店長おすすめメニュー。

浅〆とのことですが、富山の居酒屋で食べられるような浅〆という感じではなく、肉厚でわりとしっかり酢で〆てあります。

■深〆のさば 150円

深〆のさば

色がより白くなっているのがわかります。さらに強く酢で〆てあります。

■サーモン 250円

サーモン

100円寿司でよく見る薄くて脂が強いものとは違い、厚みもあってしっかりうまい。

■かわはぎ 380円

かわはぎ

これも店長おすすめメニュー。

カワハギは富山で広く親しまれている魚ですが、淡白なカワハギの身と濃厚な旨味を持つ肝のうまさは格別です。

すし玉のPOINT3
不意に出てくる寿司が超うまそう!

回転寿司はいろんな種類の寿司が常に廻っていますが、食べたいお寿司を注文して握ってもらうやり方が現代の主流です。

このすし玉でもそこは変わらないのですが、時々「◯◯できましたーーー!」と旨そうな寿司を目の前にかざしてくるのです。

するとそれを不意に食べたくなったお客さんが「じゃそれを」といって皿を取っていくのです。

他の回転寿司店では「◯◯できましたーーー!」までは聞くことはあったけど、出来た寿司を直接手渡しする光景はちょっと見たことがありませんでした。

出てきた瞬間に売れる理由として、思わず手を伸ばしたくなる旨そうな寿司であることが挙げられると思います。

できましたー!で出てきたもの例

■ねぎトロ 280円

ねぎトロ

まず盛りがすごい!

女性が一口で食べるのは困難なのではないかと思うほどにボリュームがあります。味も抜群。

■マグロの中トロ軍艦

マグロの中トロ軍艦

脂がノッててうまし!

ざく切りの中トロを噛み締める幸せを存分に楽しむことができます。

海苔との相性もいいし、大葉がまたさっぱり感を演出していて、とても完成度の高い寿司となっています。

すし玉のPOINT4
マグロもうまい!

■まぐろ三種盛り 500円

まぐろ三種盛り

富山はどちらかというとマグロ要素が低い土地柄ですが、こうして色々なマグロが食べられるというのは、やはりありがたいものです。

上の画像は手前から、中トロ、ビンチョウカマトロ・赤身。

すし玉のPOINT5
あぶりもうますぎる!

■ぶりトロあぶり 380円

ぶりトロあぶり

ぶりの脂がほどよく抜けて、香ばしさとさっぱり感が際立ちます。

程よい味付けに大根おろしがまたさっぱりとして、心地よい味を演出します。

■ほたてあぶり 280円

ほたてあぶり

これ以上ないほどに柔らかなほたてに絶妙な味のタレ。

そしてあぶられた香ばしさが相まって、この上ない口福が訪れることでしょう。

すし玉のPOINT6
富山湾の名物がセットに!

富山に来た人にはぜひ食べていただきたい寿司があります。

■富山湾盛り 500円

富山湾盛り

白えび・ホタルイカ・カニばらみ、富山湾ならではの三種盛りです。

白えびも富山名物なら、巻いてある薄昆布も富山ではよく使用されるものです。

総括
結論!

リーズナブルで質の高い寿司が揃っていて、富山湾の推しメンたちを心ゆくまで堪能できるラインナップに活気の良さも手伝って、非常に満足度の高いお店といえるでしょう。

有名人のサイン

壁一面を覆い尽くす色紙を見れば、このお店がどれだけ長い間人気があるかわかろうというものではありませんか。


ではこれからすし玉のメニューをご紹介していきます。

これらのメニューを眺めながら、並んでいる間に食べるお寿司の組み立てをシミュレーションしておくといいかも。

定番メニュー

売り切れてさえいなければ、ほぼいつでも食べられる定番メニューです。

  • が付くメニューは店長おすすめ
  • メニュー左の色合いはお皿の色をイメージしています
  • スマホは左右にスワイプしてください
  • 値段や品揃えは変わる可能性があります
150ふくらぎ生げそいかのみみ玉子サラダタコサラダイカサラダシーチキンサラダいかなっとうタコキムチむしえびぶりかま月見とろろわさびなすきゅうり漬けにぎりゆでダコ深〆のさば自家製浅〆のさば
200いわし甘えびかにみそ小柱ホタルイカ(ゆで)カニマヨサラダエビマヨサラダ白魚たらこゆでダコ
250活タコあじサーモンまぐろ(赤身)まぐろ山かけブリタコキムチさより本日の白身昆布〆ほたて貝
280ねぎトロ甘えび昆布じめサーモンオニオンサーモントロまぐろのユッケえんがわやりイカいくらづけまぐろまだいつぶ貝
330いくら
380地物甘えびとり貝平目かわはぎサストロ(かじきトロ)ブリトロかにばらみかずのこ活バイ貝上まぐろうなぎ紅ずわいガニ
500本まぐろの中トロのどぐろ北海(うに・いくら・小柱)
700本まぐろ大トロぼたんえび生うに手むき白えび

日替わりおすすめメニュー

入り口と店内の黒板には、その日オススメのきときとのメニューが記されています。

黒板は店内に2ヶ所掲げられていますが、座った席によっては遠くて見えづらかったりするので、お店に入ったときに入り口で写真撮っておくのがおすすめです。

本日のおすすめメニュー

 定番メニューは各席に設置されています。

この他に、本日の5種盛り(1,080円)というのあります。

すし玉名物 あったかあぶり

炙ることによって香ばしさがプラスされ、水分が蒸発することで旨味が凝縮されます。

のどぐろあぶり500円
生だこあぶり250円
ほたてあぶり280円
サーモンあぶり280円
焼穴子330円
ぶりトロあぶり380円
サストロあぶり380円
本まぐろトロあぶり500円

おすすめ三種盛り

当日の仕入れによって変わるので黒板はくまなくチェックしましょう。

あぶり三種盛りサーモン・ブリ・サストロ500円
白身三種盛り(例)カワハギ・マダイ・ヒラメ500円
まぐろ三種盛り中トロ・ビンチョウカマトロ・赤身500円
光り物三種盛り(例)アジ・サヨリ・イワシ330円
富山湾盛り白えび・ほたるいか・カニばらみ500円

活貝

注文を受けてから調理されます。白貝や赤貝は富山ではわりと珍しいと思います。

活さざえ380円
活白貝380円
活赤貝380円
活ほたて貝380円
活あわび700円 

細巻き・手巻き

100なっとうかっぱおしんこ梅しそかんぴょう玉マヨなみだ(わさび)
150シーチキンまちこ(ハマチとしそ)いかきゅうねぎさばいかなっとう梅きゅう 
200エビマヨサラダカニマヨサラダ     
250穴きゅう      
280鉄きゅうねぎとろ鉄火うなきゅう   
500トロ鉄火      

一品料理

穴子の天ぷら380円
白えびの唐揚げ500円
白えびのかき揚げ500円
天ぷら盛り合わせ500円

刺身

地物刺身盛り合わせ(5種)1,000円
貝類刺身盛り合わせ1,200円
白身刺身盛り合わせ1,200円
とろ刺身1,500円
あわび刺身2,000円
バイ貝刺身800円

酒菜

タコキムチ280円
月見とろろ250円
まぐろ山かけ380円
ほたるいか沖漬け380円
いくらしぐれ和え380円
マグロのユッケ380円
鯛のかぶと煮500円
ホタルイカの酢みそ和え280円
酢の物盛り合わせ380円
かにの酢の物500円

お味噌汁

本日のみそ汁150円(平日は無料)

繁忙期を除く平日はみそ汁が無料となります。(セルフサービス)

150円は土日祝限定料金という太っ腹っぷり。これは嬉しいサービスですね。

日本酒の品揃えは富山のものばかり

ビールやノンアルコールビールもありますが、旨い寿司には日本酒がよく合います。

このお店では回転寿司としては珍しく富山のお酒が数種類揃えてあるので、地ものの魚と地元のお酒のマリアージュを楽しむことができます。

玉寿500円
満寿泉500円
立山500円
北洋 普通種500円
太刀山 純米600円
幻の瀧 純米吟醸700円
黒部峡 純米吟醸700円

玉寿・満寿泉・立山は熱燗にもできます。(小とっくり380円・大とっくり700円)

とやマルシェ店限定メニュー

厳選かがやき7

とやマルシェ店限定メニューになりますが、観光客にぴったりのセットも用意されています。

ちょっとずついいものを食べたいという人にはうってつけのメニューです。

厳選 かがやき7 ¥1,400
のどぐろ・手むき白えび・紅ずわい蟹・甘えび・ブリトロ・かわはぎ・ホタルイカなど
朝とれ地物盛り11貫 ¥1,500
白えび・ホタルイカ・カニ・すずき・あじ・鯛・ぶり・つぶ貝・甘えび・ヤリイカ・中トロなど

まとめ

地物にこだわった寿司屋で100円から食べられるというのはとても良心的です。

そして値段が高めのお寿司ではグンと質は高くなり、「え、この質でこの値段でいいの?」と、より高い満足感を得ることが出来るのです。

魚には旬というものがあります。いつ訪れてもその季節の旬の魚がリーズナブルに食べられ、活気のあるこのお店に人が殺到しないはずがありません。

リーズナブルにおいしい寿司を食べるなら、ぜひこのお店へ行ってみてくださいね。

廻る富山湾 すし玉 掛尾本店
富山県富山市掛尾町5-8
営業時間:11:00~21:30

 

廻る富山湾 すし玉 富山駅店
富山県富山市明輪町1-220きときと市場とやマルシェ内
営業時間:11:00~21:30

 

廻る富山湾 すし玉 ファボーレ店
富山県富山市婦中町下轡田165-1ファボーレ内
営業時間:11:00~21:00

 

廻る富山湾 すし玉 金沢駅店
石川県金沢市木ノ新保町1-1金沢百番街内
営業時間:11:00~21:30

8 COMMENTS

タカキ

自分の周りでやたらとここが安くて美味いと評価が高いんですよね、金沢駅周辺には何件か寿司店あるのですがここ推しの声をよく聞きます♪
まあ自分はあるのんさんほど稼ぎが無いので涙を飲んで立ち食い蕎麦を食べてますけどね^ ^

返信する
あるのん

金沢でも人気があるのですね。
このお店は今まで入った回転寿司店の中でもかなり特徴的なお店ですが、この個性がまた人を惹きつけるものがあるのでしょうね。

立ち食いそばとはなかなかハイソですね。ぼくはタカキさんほどの稼ぎはないので、普段はゆでそば(20円)買ってますよ^^

返信する
ゴマちゃん

すし玉の色紙の画像を見てると可愛い女性がいましたよ
よく見ると最近軽自動車のCMに出演している木村カエラ様じゃありませんか
恐るべしすし玉

返信する
あるのん

ゴマちゃんさん、こんにちは。
こういう店舗に飾ってある有名人の色紙って、運良く判明して色紙を書いてもらえることに毎度感心します。自分から名乗り出るわけでもないでしょうからね。
でもよほどの有名店の場合は、稀に自ら持ってくる人もいるみたいですが(笑)

返信する
あるのん

田森一義さん、こんにちは。
それは良かったです。
富山クオリティの回転寿司の旨さは間違いないですよね。

返信する
ムッシュ・ヒロ

待っている間別の客から美味しいと言われ楽しみにして入ったが不味い板前が素人同然鮪赤身筋がいっぱい富山の人が可哀想9月23日来店しました

返信する
あるのん

ムッシュ・ヒロさん、こんにちは。
マグロは富山で獲れますが数はそう多くないでしょうから、県外のマグロを仕入れているお店も多いのでしょうね。
こちらのお店がどうなのかはわかりませんが、お口に合わなくて残念です。。。

返信する

コメントを残す