パン好き必見!世界一に導いたパン屋「トランブルー」の人気がすごい

こんにちは、富山人あるのん@_arnon_です。

高山旅行記第二弾。

飛騨高山といえば飛騨牛のイメージが先行しますよね。ところがどっこい、この高山には全国のパン屋のシェフたちが絶賛し、全国からこのお店目当てに高山へやってくる人たちがいて、さらには全国各地からパン作りの修行しにもやってくるという「日本一、いや世界一のパン屋じゃね」との呼び声が高い『トラン・ブルー』というお店があります。

トランブルー看板

元々は学校給食や業務用向けのパンを卸していた有限会社成瀬。オーナーの成瀬さんが「高山で手づくりの本格的なパンを…」という思いで東京のホテルオークラで修行。1989年にトラン・ブルーを開店しました。

しかし、最初から順風満帆ではなかったと聞きます。当時のパンの水準からしても価格もそれなりだったでしょうからね。しかしそこで妥協せず、本物のおいしいパン」と「心地よいサービス」を追求し続け、徐々に地元の人達からの熱い支持を受けていったのでした。

そして全国的な有名店へ

4年に1度(当時は3年おき)パリで開催される世界最高峰のパン作りの国際大会『クープ・デュ・モンド・ド・ラ・ブーランジュリー(ベーカリー・ワールドカップ)』に日本チームの一員として2005年に成瀬さんが参加。個人経営のパン店の人が参加したのは初とのことで大いに注目を集め、結果はなんと3位に輝いたのでした。

そして2012年のクープ・デュ・モンドでは成瀬さんは日本代表チームの監督を務め、なんと日本チームが世界一に!!

さらにダメ押しに、2012年2月27日放送のNHKのドキュメンタリー番組“プロフェッショナル”でも取り上げられ、それまでも大人気店だったのが超のつく大人気店へと進化を遂げたのでした。

お店の開店時間はAM9:30なのですが、土日や連休なんかはもう朝の6時から行列ができはじめるので整理券が配られるとのこと。いやもうなんだか異次元すぎて、ぼくの持ってたパン屋のイメージが覆されまくりです。

ということで、異次元にもほどがあるパン屋さんに高山駅前から歩いて行ってみます。所要時間はだいたい15分ほど。

この歩くというものはいいもんですよ。車だと一瞬で通り過ぎて気づかないものが歩きだと見られたりしますので、旅行先だけでなく地元でもたまに歩いてみたりすると、また新しい発見があったりするんですよね。

 

■高山の観光バス
IMG_6882_R

多分この牛、花子って名前に違いない。(頭に花乗ってるし)

 

■マクナルの看板
IMG_7716_R

さすがは年間400万人が観光に訪れるという飛騨高山。マクドナの看板も実にインターナショナル。

 

■郵便局
IMG_7604_R

看板に日本語がなくてパッと見「どこの国!?」って感じですよね。実際観光客は外国人がとても多いです。特に中国人。アジア人が全員中国人に見えてくる不思議。それほどに中国語があちこちから聞こえてきます。

 

■外飼いうさぎ
IMG_7709_R

庭で飼ってる犬によく見かける、水平に張ってある針金の間を自由に移動できるようになってるので、わりと自由度は高そうです。うさぎでこういうのは初めて見ました。

IMG_7708_R

IMG_6917_R
男子高いのん…

あの、9,000円て…

何らかの成果があれば9,000円も安いのかもしれませんが、どうなんでしょうねぇ。こういうの参加したことないからわからんのん。

とかなんとかキャッキャしてるうちにお店に着きました。歩きはいいぞ!

トラン・ブルー外観

トランブルー店舗外観

 

トランブルー店舗入口

 

IMG_6890_R

ここが伝説の・・・ゴクリ…

このときは行列もなくすんなりと店内に入れました。平日だからまあこんなもんでしょとか思ってたら、後ほど地元の人から「行列ができないのは5月連休明け~6月くらいじゃないかな」と聞き、ちょっとビビりました。

トラン・ブルー店内の様子

トランブルー店舗内観

店内は意外と省スペースですが、その分無駄が一切ない感じ。どれもこれも一つ一つがすんごいおいしそうです。

このお店で一番有名なパンが「クロワッサン」なのですが、クロワッサンは焼く時間が決められているので残念ながらこのときは買えませんでした。

いよいよパン実食!

ピスタチオのクロワッサン 250円

ピスタチオのクロワッサン

自家製ピスタチオクリームを巻き込んだ香ばしいクロワッサン。層のつくりがハンパない!

ピスタチオのクロワッサン断面
薄っすい層が幾重にも重ねられています。この層がふあふあというか超繊細すぎて床にボロボロ落とすこと必至。室内で食べる際は十分注意してください。新聞紙敷いてもいいくらいですよマジで。

飛騨牛カレーパン 250円

飛騨牛カレーパン

値段が値段なので飛騨牛感は少なめですが、生地のしっかりとしたうまさとカレーのうまさはまた格別です。願わくばこのカレーをご飯にかけて食べてみたい。

飛騨牛カレーパン断面

クロワッサンベーコントマト 170円

クロワッサンベーコントマト

この見た目のインパクト!

まるで未来を先取りしてるかのような前衛的なデザインではありませんか。

勝手に写真をアップして著作権侵害にならないか心配です。いやこれはなんだか食べるのがもったいないなあ。まあめっちゃ食べるけど。

包装も丁寧

買ったパンは一個一個、個別に包んでくれます。

トラン・ブルーの包装

なんだか、ぼくの満たされない心もやさしく包まれた気がしました。

今度きたときはクロワッサンとTバゲットとデニッシュを買うんだい!!

トラン・ブルーのパンの価格

トラン・ブルーのパン
とるきち氏撮影(2017年)

トラン・ブルーのパンの価格

ピスタチオのクロワッサン250円
クロワッサン ベーコントマト170円
クロワッサン ロースハム210円
ミルティル200円
クロワッサン ソーセージ200円
パン シュー250円
飛騨牛カレーパン250円
ホットドッグ320円
スイートロールマウンテン240円
メロンパン180円
クイニアマン250円

せっかく高山に行ったならぜひこのパン屋さんに寄ってみてください。

すっごく独創的でおいしいパンばかりですから!

店舗情報

トラン・ブルー

住所:岐阜県高山市西之一色町1丁目73-5
電話:0577-33-3989
営業時間:9:30~18:30(売切次第閉店)
定休日:水曜日+不定休

合わせて読みたい 高山旅行記

10 COMMENTS

ドリフ

パンの記事も気になったんですけど
(生地だけに)

何より気になったのは
マクドナルドの短縮読みが
「マクナル」!!!!

合コンの費用(と言うのかな?)相場って
いくらぐらいなんですかね。

男だけ3倍と言うのは
納得いかん!!!

返信する
あるのん

(生地だけに)!!!!
あ、いえ、なんでもありません。

マクナルってネットじゃわりと見かける略し方だと思うんですけど、その後のマクドナはちょっと珍しいかもしれません。

街コンはざっと見た感じ、男性7000~8000円台が多いみたいですね。
こういうのは女性に来てもらわないとお話になりませんので、安く設定されてるのはまあしょうがない。女子が少ないとサクラ発動しますしね。
男性が公務員限定とか医者限定とかになるとお高くなるようです(^-^)

返信する
ドリフ

「マック」
が共通短縮と思ってましたよ…。

さ、サクラっすか…。
合コン恐るべし…。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

って、いいかげん
メイン記事のコメントしろよっ!
┌(`Д´)ノ)゚∀゚)
と、あるのんさんに言われそうだw

返信する
あるのん

一般的にはマックかマクドですよね(笑)
いえいえ、いつもコメントいただけて嬉しいですよ(*≧∀≦*)ありがとうございます!

返信する
アパパネ

美味しそうなパン達ーーーー(〃゚σ¬゚)ジュルリン..
パン好きだし!最近焼きたてのメロンパンにはまってるし・・・

『マクナル』『マクドナ』!!!私も初めて聞いたぁ~(・∀・;)

記事=生地 ( 艸`*)ププッ 

返信する
あるのん

おおお、アパちゃまはパン好き!!
さすが塩パン発祥の地に住まうだけのことはありますね(*^^*)

「マクナル」初めてだったかあ~
「マクドナ」と合わせて使ってくれていいのよ(●´ϖ`●)

記事=記事…ククク

返信する
ゆるゆるマリンスライム

いやー高山っていんたーなしょなるですよね!

一昨年、車で通りかかったときには、明らかに華人(服装でわかります。日本人や韓国人とは好む色合いが大きく違うので)増えたな、って思いましたもん。15年ほど前に、韓国の取引先の社長さんを安曇野~高山~郡上八幡と連れ回した時は、アジア系観光客ってほぼいなかった記憶が…当時から、西洋系は結構見ましたけどね。

さて、生地といえばYKK、というお約束のボケはおいときまして。このパン屋さんは行ってみたいです。でも競争率高そうね…ということで、小心者のマリスラはカラに閉じこもることにします。

あと、事前にお伝えしとけばよかったかもですが…わたしも未だ入ったことはないのですが、こんな濃い空間も高山にはあります。ご存知かも知れませんけど(若干アダルトネタがあるので、閲覧注意でおねがいしますよ、ぷるぷるっ)

飛騨高山 留之助商店本店
http://www.tomenosuke.com/

返信する
あるのん

ええ、もうイソ夕ー†ツ∃†ノレですね~
数年前と比べて段違いに増えました。
ホテルでも実に多くお見かけしました。
こざっぱりした髪型でもなんとなくわかったりしますねw

生地=YKK!!!記事=生地よりもハイセンス……w
行くなら今月中がおすすめみたいですね。

全然知らなかったw
店舗なのに入場料500円てwww
品行方正だけがウリの当ブログの内容にふさわしいかどうか微妙ですが、今度行ったときはこっそり覗いてみようと思います。(もちろんネタにw)
情報ありがとうございました!

返信する

コメントを残す