富山に上市町あり!グルメな人にもお勧めしたい上市町のランチ大特集

※今回の記事は「上市町の魅力発信事業」の提供でお送りします。

ども、富山人あるのんです。

富山県民がどこかで食事して遊びに行こうとするとき、とかく西へ西へと流れていく傾向にあるように思います。

呉西方面(富山県の西側)や金沢には規模の大きいショッピングセンターがあることから、食事と買い物を楽しむには都合がいいわけですね。

でもね、呉東方面もいいところはいっぱいあるんですよ。今回ご紹介する上市町は霊峰剱岳をあおぐ人口約2万人のまち。大きなショッピングセンターはなくとも、自然の恵みの豊かさは素晴らしいものがあります。

今回の記事では、実際にぼくが上市町で食べまわったお勧めのランチのお店をご紹介していきます。

※この記事はかなりのボリュームがあるため、お時間のある時や気になるお店をピックアップして読むのがおすすめです。

ドライブイン金龍 大岩店

そうめんがおいしいことで知られるドライブイン金龍。

かつては「おいしいそうめん」というワードにいまいちピンとこなかった自分でしたが、金龍のそうめんを初めて食べて以来十余年、それからほぼ毎年訪れています。

「ドライブイン」の名に偽りのない昭和テイスト抜群の店内。これほど夏の甲子園が似合うお店は今どき貴重ではないでしょうか。

■そうめん 600円

毎回この美しい盛りに見とれてしまいます。

麺の口当たりはソフトで、つるっとした喉越しの良さがなんとも心地いいんですよ。

そして、おいしいのは麺だけではありません

この黄金色に輝く極上のつゆがたまらなく好きなんです。

濃すぎず薄すぎずの絶妙なバランスと、かつお・こんぶ・しいたけの芳醇なうまさ。

もちろん毎回つゆまで飲み干します。

そうめんを食べた後は、お店の横の長い階段を登ったところにある大岩山日石寺を見て回るのがおすすめです。

階段がきつければ、別ルートから車で直接上へ行くこともできますよ。

大岩山日石寺には国指定史跡や重用文化財があり、寺院やお堂などの名所が数多くあって一見の価値ありです。

なんなら滝に打たれる体験もできるんですけどいかがですか?いや、ぼくは持病のヘルニアが……

※滝行体験は有料

また、このドライブイン金龍大岩店の前の道を登っていくと、アニメ映画「おおかみこどもの花と雪」に出てきた家のモデルになったことで有名な「おおかみこどもの花の家」があります。

とても素敵な空間なので、ぜひウォーキングがてら行ってみてください。

過去記事紹介:ぜひ行ってみよう!おおかみこどもの花の家の素敵な世界

 

- 金龍は2店舗あります -

金龍は2店舗ありまして、今回ご紹介したのが「ドライブイン金龍 大岩店」で、もう一店舗は同じ上市町にある「そうめん金龍 湯神子店」です。

ドライブイン金龍は夏季(7月~9月)は大岩店のみ営業、それ以外(10月~6月は)の土日祝は大岩店で営業、定休日を除く平日(月~金)は湯神子店で、つまり年中営業しています。

寒い季節には温かい「にゅうめん」もおすすめですよ。

ドライブイン金龍
大岩店:富山県中新川郡上市町大岩11
電話:076-472-2311
営業日:土・日(7~9月は毎日営業)
営業時間:11:00~15:00
MAP

湯神子店:富山県中新川郡上市町湯神子106-2
電話:076-472-2500
営業日:月火水金(10月~6月)
営業時間:11:00~15:00(※夕方は予約対応可)
MAP

ホームページ:http://www.soumen-kinryu.com/

過去記事紹介:ドライブイン金龍の素麺がうまい!大岩山日石寺とあわせて楽しもう 

さぬきうどんのおきつね庵

本場さぬき仕込のうどんが食べられるお店。

県内産の小麦粉、地下40mより組み上げる井戸水、海洋深層水塩、自家栽培野菜、吟味された出汁の素材など、使用される素材に大きなこだわりが感じられます。

うどんメニューは基本のかけうどんをはじめ、釜揚げ親子明太バターうどん釜揚げキーマカレーうどんキノコの森ポタージュうどんのようなユニークなものまであって、どれも魅力的。

冷たいうどんもあるのですが、ぼくが一番心惹かれたのがこちらのメニューです。

■旨辛肉々みそうどん 900円

汁少なめ、具多め、旨み濃厚にして大満足の一杯。

麺はコシがあってもっちもちぷるるん。

大粒のひき肉と旨辛肉みそがこれでもかというほど入っていて、これだけでご飯を何杯か食べられそうです。

焼きつけられたチャーシューやネギも入っていて、具だくさんでボリュームも満点!

サイズは通常のサイズ以外にもミニ盛り大盛り特盛りもできるので、食べる量に自信がない人や「もっともっと食べたい!」という人にも大満足の一品です。

具をい~っぱい絡めて至福の時間を満喫しましょう。

こちらのお店は民家を改装して作られています。飲食店でありながら民家っぽい雰囲気を残していて、見た目にも、温かい接客にもほっこりできるお店ですよ。

さぬきうどんのおきつね庵
住所:富山県中新川郡上市町湯崎野221
電話:076-473-2551
営業時間:11:00~14:00
定休日:火・水
MAP

ホームページ:https://okitsunean.com/

はたらくらすコネクション in上市

過去記事紹介:【さぬきうどんのおきつね庵】上市にうんまいうどん屋さんが出来とったがやちゃ!

手作りランチ sora・niwa(ソラ・ニワ)

カミール内にあるカフェとランチのお店。

ランチメニューは日替わりランチのみ提供されていて、母娘による心のこもった家庭的な料理がいただけます。

日替わりランチ以外にもケーキにパフェ、子様セットやお子様カレーなどもあるので、お子さま連れでも気軽に入れるお店です。

■そらにわランチ 880円

ランチには、今日のメイン・今日の副菜3種・野菜サラダ・ごはん・みそ汁・つけものがつきます。(ご飯はおかわりができました)

今日のメインからは、和風ハンバーグ豚ばらのナス巻き酢豚風のどちらかを選べたので、豚ばらのほうにしてみました。

野菜は地元のもの、よく考えられた栄養のバランス、濃すぎず薄すぎずの絶妙な味付け、これらは一見素朴ですがとてもよく考えられた料理ばかりです。

安心、安全、そしておいしい。

心のこもった料理は、気持ちの満足感がとっても高いことを教えてくれるのです。

日替りランチに+100円でドリンク、+200円でデザートをつけることもできます。

カフェとしてもメニューが充実してますので、ゆったりとした雰囲気で会話を楽しんでみてはいかがでしょうか。

- カミールもぜひ見ていこう -

せっかくカミールまで行ったのなら、いや上市町に行ったのならぜひカミールも見ていってください。

このカミールの1階には上市町の特産品や農産物が豊富に揃っていて、地元産の季節の野菜や果物がリーズナブルな価格で販売されていたりするので、要チェックですよ。

見るだけでも楽しいし、野菜も安かったりするので寄ると必ずといっていいほど購入していきます。

思わぬ掘り出しものが見つかるかも。

手作りランチ sora・niwa(ソラ・ニワ)
住所:富山県中新川郡上市町西中町11カミール1F
電話:076-472-3611
営業時間:10:00~17:00(LO16:30)
定休日:木・日・祝・第2・3土曜日・12/29~1/5
MAP

グルメとやま 紹介記事

まちなか交流プラザ(カミール)

カミール

都(みやこ)

いつ行っても多くの人で賑わっている人気店。

かつては「和風レストラン都」という店名だったのが、二代目の店主になってからラーメン中心のメニューになり「都」という名前になったそうです。

ラーメンのメニューが多いので何にしようか迷うのですが、お店の人におすすめを聞いてみたところ、お客さんの約6割が注文するという一番人気のメニューを注文してみました。

■とんこつにんにくラーメン・正油 594円

店主のプライドのこもった一杯。

スープは濃厚でコクがあるけど臭みもくどさもなく、スープによく絡む中太麺や厚みもあって味がよく染みたチャーシュなど、どれをとっても強烈な存在感があってクセになる味わいです。

では次に、地元の常連におすすめのラーメンを伺ってみたところ、以下のラーメンを勧められました。

■とんこつにんにくラーメン・味噌 648円

これも見るからに濃厚!

この味噌が……うますぎるっ!!!

濃厚で香り高く、深い味噌のコク。これは身体に染み渡る味です。

スープは正油も味噌もかなりオイリーなんですが、油っこいのはちょっと厳しいという人向けに「あっさりとんこつ味」や「支那そば」といったメニューもあり、他にもざるラーメンや冷やしたたぬきラーメンなんてのもあったりと、幅広い年代の人が楽しめるメニュー構成になっています。

ラーメンだけでなく、うどんや丼物に一品メニューもあるんですよ。

■水ギョーザ 400円

つるっとしてプリッとした食感がクセになる人気の水ギョーザ。豆腐が入ってるのでヘルシーであっさりとしたおいしさがあります。

- 夜はラーメン居酒屋に -

夜はラーメン居酒屋としても大人気で、夜に訪れたときに人の多さに驚きました。

おつまみメニューもあるし、夜11時までやってるし、何より〆のラーメンが旨いということで地元民に重宝されているのだとか。

そして今どき、ちょっとこだわったラーメン一杯が700円やら800円やらすることを考えると、お値段的にもかなり良心的。

ラーメン好きなら絶対に訪れてみてほしいお店です。


住所:富山県中新川郡上市町大坪25
電話:076-472-3345
営業時間:11:00~14:20(LO14:20)/17:00~23:00(LO22:45)
定休日:月曜日(祝日は営業)年末年始
MAP

はたらくらすコネクション in上市

八笑

富山の蕎麦専門店としてはトップクラスに豊富な蕎麦メニューがあり、随所に強いこだわりを見せてくれる蕎麦専門店。

蕎麦の根本となるそば粉や出汁にとてもこだわっているので、メニューが多くてもどれもおいしいというのがまた注文の迷いどころです。

リピーターや遠方からのお客さんも多く訪れるお店なので、この日訪れたときも既に満席で約30分近く待つことになりました。

「おすすめ」とか「いよいよ登場」とか「冬季限定」なんて書かれようものなら、それだけでもう食べたくなるじゃないですか。

■鴨のつみれと里芋汁 1,250円

「鴨のつみれ」だけでも惹かれるのに、「里芋」は上市町の特産品ということで迷うことなくこのメニューに決めることができて感謝しています。

蕎麦は二八。(小麦粉2:そば粉8の割合)

一般的に1人前の蕎麦の量は100gほどですが、こちらのお店では150gもあるそうです。

がっつり食べられるのも個人的には嬉しいポイント。

この日のそば粉は北海道産でした。

新そばは香り高く喉越しも心地いいですね。どんな蕎麦メニューを食べてもおいしいというのは何より嬉しいことです。

そして、このつけ汁がおいしい~!

つけ汁は蕎麦に合った濃さというのがあると思いますが、その辺りも絶妙で温かいつゆというのもいいものです。

ごろんごろんの鴨のつみれと里芋でさらに幸せになれます。

店内から打ち場が見えます

メニューが多いので行くたびに迷いそうですが、どれも魅力的なのでフィーリングを大事にしていきたいところですね。

八笑
富山県中新川郡上市町森尻391
電話:076-473-3262
営業時間:日~金11:30~14:30
土11:30~14:30/17:30~19:30
定休日:火・水
MAP

ホームページ:www.soba-hassho.com/

はたらくらすコネクション in上市

つるぎ恋月

県内最多という露天風呂付客室を持ち、日帰り入浴も楽しめる温泉もあって、お得で豊富なランチメニューも人気の温泉旅館です。

ランチメニューは10種以上もあって、価格は1,150円~3,800円。

通常の食事だけでなく、慶事や記念日、パーティーに法要など、あらゆるシーンに活用できる施設やプランが揃っています。

今回はランチ目的なので、週替りランチや毎週水曜だけやってるランチバイキングも人気なのですが、今回はお店の人イチオシの「つるぎ御膳」を注文してみました。

■つるぎ御膳 1,350円

おおおーこれは豪華!!

見た目に楽しい料理ってウキウキしちゃいます。こんな立派なところで、1,350円でこんな素敵な料理がいただけるなんて、ありがたや~

このいくらご飯も贅沢。

レストランはとても広々として落ち着いた空間なので、ゆっくり会話や料理を楽しむことができますよ。

日帰り入浴も利用できるので、ランチの後に温泉に浸かっていくのもおすすめだし、女性専用のリラクゼーションサロンもあるので、日頃や旅の疲れを癒やしていくのもいいと思いますね。

ランチの後に日帰り入浴を利用してみましたが、大浴場はとても広々としているし外には大好きな露天風呂が2種類もあって、じっくりと居座らせていただきましたよ。

つるぎ恋月
住所:富山県中新川郡上市町湯上野1
電話:076-472-6333
営業時間:11:30~15:00(LO14:30)
定休日:無
MAP

ホームページ:www.tsurugi-koizuki.com/

福一

地元の人から長年愛されてきたお寿司屋さん。

リーズナブルでボリュームのあるランチが楽しめるお店として地元ではよく知られたお店です。

■エビフライ定食 1,200円

■カツ重 1,100円

■天重 1,100円

■造り定食 1,400円

定食画像4枚は上市町出身のR.Eさんより提供

すごいボリュームなんですが、これらは日曜祝日料金で平日限定のサービスランチはもっとお得になるのです。

  • 天重 1,100円→750円
  • 天ぷら定食 1,100円→750円
  • カツ重 1,100円→800円
  • カツ定食 1,000円→750円
  • 造り定食 1,400円→900円
  • 焼肉定食 1,100円→800円
  • ミックスフライ定食 1,100円→800円

サービスランチメニューは他にもありますが、平日ならさらにググっとお安くなっちゃうのです。このお店にとっての平日とは「日祝を除く」とのことなので、土曜日もこのサービスランチが利用できるというのは大きいですね。

ということで今回、ぼくが注文したものはこちら。

やはりこれっしょ!

■寿司定食1.5人前 1,300円

このボリューム感!どれもおいしそう~!

もう嬉しいやら、楽しいやら、おいしいやらでテンション爆上がりです。

ワサビが強めだったので、もし強いのが苦手な人は「ワサビ少なめで」と言っておくといいかもしれません。

お腹一杯でぼく大満足!!お子さまランチもあるので、ご家族でもどうぞ~。

福一
住所:富山県中新川郡上市町法音寺17-1
電話:076-472-6968
営業時間:11:30~14:00(サービスランチは13:30まで)/17:00~21:00
定休日:水曜日
MAP

四季料理 華生(はなしょう)

富山湾の恵み、地元上市町の恵み、四季折々の旬にこだわった料理を提供するお店。

平日限定というランチを試してみました。

平日限定のランチメニューは2種類あり、華生手桶膳(1,080円)というのもあるのですが、今回はこちらを注文しました。

■華かご膳 1,620円

華籠は最初蓋が被さっていて、開けたときの興奮がより高まる演出になっています。

 

 

おおーーー!

思わず声が漏れましたよ。そして立派なのは見た目だけではなく、一つ一つから丁寧な仕事っぷりが伺えます。

どれ一つをとっても実に味わいが深いのです。

これらの中でぼくが特に心に残ったものがこちらになります。

このご飯がとってもおいしい~!

一つ一つの粒がしっかりして艶があり、噛みしめるごとに幸せが感じられます。上市町の大地と水と人が育んだお米。おいしいご飯を食べて心躍るのは、お米はやはり日本人の原点なんだなあとしみじみ思いました。

四季の恵みに感謝したくなる料理をごちそうさまでした。

ちなみに、徒歩一分の距離にあるカミール内ではこちらのお弁当も売られているんですよ。

1日3食限定、曜日限定、カミール限定と、限定づくしの狭き門となっていますが、こういうお弁当を買っていって家で一杯ひっかけるのもすごく魅力的ですね。

四季料理 華生
住所:富山県中新川郡上市町南町71
電話:076-472-6990
営業時間:12:00~13:00/17:30~22:00(LO21:00)
定休日:月曜日・年始
MAP

ホームページ:http://hanasyou.com/

はたらくらすコネクション in上市

八十八(やとはち)

上市町の山の中にポツンとあるかくれ宿。

周囲は本当にまったく人気(ひとけ)がなく、あるのは豊かな自然と目の前にある弘法大師の清水のみ。

どのくらい人気がないのかというと、まず滑川市の安田交差点から東福寺野自然公園に向かって進んでいきましょう。

この看板の場所からお店まで6kmあります。山道の6kmは決して短くはないですよ。

山道を上がっていき、東福寺野自然公園の入り口にある分岐点で左へと曲がります。

さあ、ここからがいよいよ本当の山道になりますよ。

さらなる山道をひたすら進んでいくと、すぐ右側には…

絶景が広がっているではありませんか。天気のいい日は本当に素晴らしい景色ですよ。

そして、さらに進んでいくと…

やはり絶景ばかり。

いちいち足が止まってしまい、なかなか先へ進ませてくれません。

やがて開けた場所に出ます。目的地はもうすぐだ!

弘法大師の清水の右手にそのお店は存在します。

あったーーー!!

こういう場所なので、この場所で開業するにあたっては知り合いが100人いたら100人全員から反対されたそうです。

でも既に25年以上もの間、この地で営業が続いているのです。

ネットもない時代、口コミだけで多くの人々の心をつかんできた魅力がこのお店にはあるということにほかなりません。

こちらのご主人はこの場所でお店を出される前に、京都で茶懐石料理や摘草料理東京で北大路魯山人の常宿オーストラリアやニュージーランドの国営ホテルなどでその腕をふるってこられたという経歴の持ち主ということで、これは期待するなというのが無理ってものです。

これは楽しみすぎる。

食事だけを楽しむこともでき、宿泊もできる和風オーベルジュスタイル。

料理のコースはミニ懐石料理3,500円、おまかせ懐石料理5,000円~10,000円があります。

※いずれも要予約

今回が初訪問ということでミニ懐石をお願いしてみました。

お客さんの顔を見てから準備を始めるということなので、提供にはそれなりの時間がかかります。既製品も一切使わないということですので。

料理を待ってる間、スマホの電波も届かない場所でどう過ごすのか。

アルバムに記録された八十八史をじっくり読みふけりましょう。さらなる料理への期待に胸が踊っていくのを感じます。

さあ、いよいよ料理が運ばれてきましたよ。

■ミニ懐石料理

自らで摘み取った季節の山野草を使用した「摘草料理」を主体としたミニ懐石料理。

割り箸の袋が「八十八」になってるのも密かに見逃せないポイントです。

ふきのとう三味、カクテルグラス春菊しいたけなど、実に滋味深き味わい。

見た目に鮮やかな東坡(とば)豆腐はやさしい味。

このアボカドしめじの濃厚な旨みがたまらない。どれだけでも食べられそうなほどに旨すぎる。

一の膳の興奮が冷めやらぬ中、二の膳が運ばれてきました。

ご飯は窯焚き。

なかなかない機会なので、おこげを多めにしてもらいました。

このきゅうりは焼いたものを昆布締めにしてあります。さっぱりしていながら染み渡るようなおいしさ。

見た目にも楽しく秋を感じさせる鮭のけんちん萩仕立て。

※訪問時は10月

上の方からちょっとずつ食べていくと…

うーん、これもおいしい。

どの料理も気持ちがこもっているというか、とてももてなされたような感じがして、ただおいしいだけでなく気持ちも暖かくなるというものです。

上市町の素晴らしい山の恵みをどうもご馳走さまでした!

今回いただいたのはミニ懐石ですが、おまかせ懐石のほうもぜひ食べてみたいものですね。

せっかくなので、帰りには弘法大師の清水を飲んだり汲んだりしていきましょう。

八十八(やとはち)
住所:富山県中新川郡上市町護摩堂535
冬季:富山市上飯野町3-162
電話:076-473-2267
営業時間:11:30~15:00
営業期間:3月下旬~12月下旬(冬季は富山市で営業)
定休日:不定休。年末年始
MAP

ホームページ:http://nttbj.itp.ne.jp/0764732267/

はたらくらすコネクション in上市

Facebookページ

和風カフェ胡桃

おいしいものを食べた後は、甘いものや温かい飲み物が恋しくなります。

上市川に面した上市町松和町。

こういう細い道ってちょっとわくわくしませんか?

この先にはいったいどんな建物があるんだろう、この奥にはどんな世界が広がっているんだろうって。

天気もいいのでウキウキと散策していると…

偶然にカフェを発見。

ほほう、和風カフェとな。ちょっと入ってみよう。

■ブレンドコーヒー 400円

各種ドリンクだけでなくパンケーキやパフェ、さらにはお食事メニューもあることから、近場の上市高校の生徒やからご年配の人たちまで、幅広い世代の人たちが訪れているということです。

■胡桃パフェ 600円

お皿で食べるパフェは初めてかも。

好きなものを好きなタイミングで食べられる利点は大きいですね。

メニューを眺めてみると一通り揃っているカフェメニューの他に、焼きそば、オムライス、鍋焼きうどん、中華そばなどが見られ、さらにさばみそ煮、えだまめ、バターコーン、カルビ焼肉、野菜炒め、ウインナーなど、ちょっと一杯ひっかけたくなるようなメニューもありました。

しかも、どのメニューもとってもリーズナブル。

そして、アルコールドリンクにはビール、チューハイ、焼酎、梅酒、ウイスキー、ハイボールなどの魅惑的なラインナップが見られるではありませんか。

ぼくは気になって、あることを聞かずにはいられませんでした。

 

あるのん

あの…もしかして、昼間からお酒飲めたりします?

 

店主

はい、昼どころか朝からでも飲めますよ

 

あるのん

あ、朝から!!!!!

 

 

朝からお酒が飲める!!

 

酒飲みにとってこれ以上のパワーワードが存在するでしょうか。

我が意を得たりと思った反面、この日車で訪れていたことが悔やまれた瞬間でした。

店主「また来てくださいね」

ぼくは心の中で再訪を誓い、カフェを後にしたのでした。

和風カフェ 胡桃
富山県中新川郡上市町松和町3-8
電話:076-473-0291
営業時間:9:00~19:00(LO18:30)
定休日:火
MAP

はたらくらすコネクション in上市


路地裏には猫がよく似合う

あとがき

さあ、気になるお店はありましたか?

「いや~今日はどこに食べに行こうかなぁ」

と悩みがちな人もそうでない人も、ぜひ上市町へ足を運んでみて下さい。

今回色々回ってみて全体的に感じたことは、地物にこだわったお店が多いということもですが、何より「せっかくウチに来てもらったからにはぜひ満足していってもらいたい」という情熱です。

今後のランチのプランにお役立ていただければ幸いです。

※後編となる飲み歩きの記事も近日公開予定

後編:上市町で呑みある記 ~ 上市の歴史と人情にふれた思い出の一夜

6 COMMENTS

いつも

あるのんさんのブログを参考にさせて頂いています。お世話になってます。
私もつい呉西の方へ行きがちですが、上市にこんなにたくさんの素敵なお店が
あるなんて知りませんでした!
是非参考にさせて頂きます。
いつも楽しくて為になる情報をありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。

返信する
あるのん

コメントありがとうございます!
上市町の飲食店はどのお店もこだわりや特徴のあるところばかりで、お店巡りもすごく楽しかったですよ。
ぜひ行ってみてくださいね。今後ともよろしく願いします。

返信する
匿名

今年もいろいろ参考にさせていただきます。
仕事で上市に行く機会は多いのですがいつも同じ店しか行ってなかったので
お昼のレパートリーが増えます。ありがとうございます。

返信する
あるのん

コメントありがとうございます!
上市に行く機会が多い!?
それはそれは大変に運がよろしいことで(笑)
すべてのお店を回ったら特典……は特にないのですが、どのお店もおすすめなのでぜひ行ってみてくださいね!

返信する
あるのん

だいまさん、こんにちは。
どうもありがとうございます!
上市町は色々と味がある町なので、ぜひ実際に行ってみていただけたらと思います。

返信する

コメントを残す